45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

新型コロナウイルス影響と思われますが、ほとんどの検診受検者受検率とも減少をしております。横浜市立大の研究チームのまとめでも、早期がん検診新型コロナウイルス影響受診控えで3割減少したとの報告もあります。  本市のホームページの掲載内容についてもお聞きをいたしましたが、70歳以上の無料診断が掲載されているところもあったり、していないところもあったり、統一されておりません。

大和市議会 2021-09-02 令和 3年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

保健給食課長 令和2年度の提出者令和元年度と同人数になっているが、調査対象者令和2年度のほうが増えたため、受検率は低下している。全ての方が受検してもらえるよう複数回の受検勧奨を行っている。令和2年度も3回受検勧奨を行っているが、結果として受検率が下がってしまった。引き続き勧奨に努めていきたい。

大和市議会 2021-03-18 令和 3年  3月 定例会-03月18日-04号

昨年度における産業医をはじめとする産業保健スタッフ実施した健康相談は2688回、ストレスチェック受検者は1684人で、受検率は90.1%でございました。これらの健康相談ストレスチェック実施のほか、セルフケア研修ラインケア研修などのメンタルヘルス研修を定期的に開催しており、職員健康維持に向けた重要な取組として継続しております。

大和市議会 2020-12-14 令和 2年 12月 定例会-12月14日-02号

昨年度における健康診断受診率人間ドック受診者も含めて96.8%、ストレスチェック受検率は90.1%でございました。また、メンタルヘルス対策における主な取組でございますが、ストレスチェックのほか、メンタルヘルスに関する基本的な知識を学ぶセルフケア研修管理監督職員職場環境改善について学ぶラインケア研修などの開催、産業保健スタッフによる健康相談実施がございます。

伊勢原市議会 2020-11-09 令和2年教育福祉常任委員会 本文 2020-11-09

不用額の内訳でございますが、新規事業の国の風疹抗体検査予防接種では、受検率は18%で、およそ3700万円の不用額となりました。また、高齢者インフルエンザ接種率が90%で、およそ500万円の不用額高齢者肺炎球菌は50%で、500万円、子どもの予防接種は90%で、2300万円、合計で7050万円程度不用額となりました。  

大和市議会 2020-09-04 令和 2年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

受検率向上を図るために全庁的な周知を何度も行いながら、ストレスチェックによって自身のストレス状況が把握できるメリットも含めて周知し、受診率向上に努めている。 ◆(古谷田委員) 関連して、心の病での休職者は何名いるのか。 ◎人財課長 令和2年8月1日現在、休職者は17人、このうち精神疾患によるものは14人である。 ◆(古谷田委員) 14人について、年齢別で教えてもらいたい。

川崎市議会 2020-08-20 令和 2年  8月総務委員会-08月20日-01号

⑥メンタルヘルス対策でございますが、ストレスチェック実施と結果活用につきましては、ストレスチェック受検率は89.8%であり、ストレスチェックの結果を活用し、民間の専門機関と連携した職場環境改善取組などを実施したほか、新たにレジリエンス研修実施するなど、メンタルヘルス対策研修充実を図ったところでございます。  

川崎市議会 2020-05-08 令和 2年  5月環境委員会-05月08日-01号

サービスが来て自社製品説明程度か、浄化槽事故による環境汚染、人命に対しての被害などかという御意見でございまして、本市の考え方としまして、研修事項については、環境省通知により、研修事項は、全国統一的に講習すべき事項と各地域の実情に応じて講習すべき事項があり、研修内容としては、浄化槽行政の動向、浄化槽の構造と機能、浄化槽保守点検と清掃、地域における浄化槽情報浄化槽に関する施策展開普及状況法定検査受検率

藤沢市議会 2020-03-16 令和 2年 2月 予算等特別委員会−03月16日-04号

ですが、機会を捉えていろいろな形で周知をしておりまして、クーポンを使った受検率全体は伸びていて、一番最近のところ、1月末で21.9%まで伸びているんですけれども、職員につきましては把握をしておりませんが、今度、3月25日号の広報ふじさわでも特集を組んでおりまして、そういった形も含めて周知を図ってまいります。

川崎市議会 2020-03-09 令和 2年 予算審査特別委員会-03月09日-01号

過去3年間のストレスチェック受検率と高ストレス職場への対応を伺います。 ◎大澤太郎 総務企画局長 ストレスチェック結果についての御質問でございますが、高ストレス職場メンタルヘルス不調者の原因につきましては、仕事の量や質、裁量度人間関係家庭環境や健康問題など様々であり、時間外勤務時間数の多いことが必ずしも高ストレスメンタルヘルス不調に結びつくものではないと分析しております。

藤沢市議会 2019-12-17 令和 元年12月 定例会-12月17日-04号

本市における風疹抗体検査受検率につきましてはどのような状況にあるか、お聞かせいただきたいと思います。 ○議長(加藤一 議員) 阿南保健所長。 ◎保健所長阿南弥生子) クーポン券を利用した風疹抗体検査受検率でございますが、国が10月に発表した今年度の4月から7月までの実績で申し上げますと、全国平均は約16%で、神奈川県は約10%、本市は4.7%という状況でございます。

大和市議会 2019-09-04 令和 元年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

◆(山田委員) 職員健康管理事務で、ストレスチェック受検率が88%とあるが、残りの12%はどうなっているのか。 ◎人財課長 一般の健康診断と異なり、あくまでも受検者側の意思に任される面がある。しかし、市としては庁内メール受検を促すなど、協力を求めている。 ◆(山田委員) 義務づけられた背景があるストレスチェックである。100%受検が大事であり、未受検者状況が心配である。

川崎市議会 2019-05-30 令和 1年  5月総務委員会−05月30日-01号

Eメンタルヘルス対策でございますが、ストレスチェック実施と結果活用につきましては、30年度の受検率は90.2%となっており、高ストレス者の面接の実施職場環境改善に取り組んだところでございます。  次のメンタルヘルス対策研修充実につきましては、職場課題に合わせた研修テーマ内容の見直しなどを行ったところでございます。  次に、22ページをごらんください。  

平塚市議会 2019-03-07 平成31年 教育民生常任委員会 本文 2019-03-07

現状ですけれども、例年同じような傾向なんですけれども、特に30年度に限りましては、対象が1269名おりまして、受検者が1159名、受検率91.3%、それから内容的なことでございますけれども、委託業者が担当している全国教育委員会と比較しまして、例えば数字で申し上げますと、総合健康リスクというものがあります。

南足柄市議会 2018-09-18 2018年9月18日(火) 平成30年都市教育常任委員会 本文

また、特定健康診査受診率人間ドック受検率向上目標値として記載しております。目標値につきましては、24ページのほうに記載をさせていただいております。御覧いただければと思います。  これらについての目標は、平成35年までを目標値として設定をし、事業実施していくことになります。  続きまして、25ページを御覧ください。  

愛川町議会 2018-09-06 09月06日-03号

受検率は66.7%ということでございます。 そして、第11条の検査対象は1,740件でありまして、このうち187件が検査を受けておりますことから、受検率は10.7%となっております。 今後、町といたしましては、指導権限のある県に要請をするとともに、法定検査周知、啓発といった受検率向上にかかわる取り組みについて、県に協力をしてまいりたいと考えております。